ラップ、プロデュース共に一流のスキルを持つリーダー、RZA率いるWu-Tang Clanはヒップホップの歴史上、最も偉大なグループの一つだ。
幼少期からカンフー映画に傾倒し、「少林寺三十六房(The 36th Chamber of Shaolin)」(1977)からタイトルをサンプリングしたクルーのデビュー・アルバムとなった本作は、個性豊かな総勢9名のMCたちが独自性に溢れるRZAのトラック上で暴れ回る、ハードコア・ヒップホップの代名詞的な作品であった。
Wu-Tang Clanのメンバー
ニューヨークの5つの地区=5 Boroughsの中でも最も人口の少ないスタテンアイランドを拠点とする(他地区出身者もいる)Wu-Tang Clanのメンバーは下記の通り。
・RZA(レザ)スタテンアイランド出身、卓越したラップとプロデュース能力を持ったグループの絶対的リーダー。「プリンス・ラキーム」名義で本作以前にもTommy Boyレーベルからデビュー済み。
・GZA(ジザ/ジニアス)グループの中でも一際クールな印象のリリシスト。The Genius名義で過去にCold Chillin'レーベルからシングル・リリースしている。
・Ol’ Dirty Bastard(オール・ダーティー・バスタード )猛者揃いのクルーの中にあってもコントロール不可能な問題児、しかし破天荒なラップはクルーの大きな魅力の一つ。
・Method Man(メソッド・マン)地元スタッテンアイランドのスラング、Method=マリファナから名を取った(との説が有力)グループのエース格、天性のエンターテイナー。
・Raekwon(レイクウォン)フロウ巧者として知られる職人肌の凄腕MC。影のエースとしてクルーを支える。
・Ghostface Killah(ゴーストフェイス・キラ)映画「The Mystery of Chess Boxing」(1979)に登場するヴィランから名付けられた。泥臭いソウルフルなラップで異彩を放つ。
・Inspectah deck(インスペクター・デック)上記メンバーのような華はないが、本作からの先行シングル「Protect Ya Neck」では切り込み役を務め、本作収録の傑作「C.R.E.A.M」では一世一代のパフォームを演じた。
・Masta Killa(マスタ・キラ)個性派揃いのクルーの中にあっては地味な存在。本作ではWuの二軍メンバー、Killah Priestがレコーディング時に眠ってしまったため「Da Mystery of Chessboxin」に参加することとなった。
・U-God(U-ゴッド)マスタ・キラよりもさらに影が薄いMC。本作制作時に収監されており、ほとんど見せ場はなかった。
※Cappadonna(カパドナ)本作リリース後にクルーへ加入した第十のメンバー、U-Godの師匠。
カパドナを除くこれら9人がアルバムにクレジットされているが、当時「Wu-Tang Clanは500人以上いる」との噂も語られ、そうしたミステリアスな側面もクルーの人気を後押ししていた。
自主制作盤「Protect Ya Neck」からLoudレーベルへ

本作以前にTommy Boyからシングルをリリースするも鳴かず飛ばずに終わったRZAは、自主制作盤「Protect Ya Neck」を1992年にリリース。チープながらも不穏で中毒性の高いRZA手がけるトラック上で、正体不明のMCたちが初期衝動に満ちたスリリングなマイクリレーを聴かせるこのシングルはLoudレーベルの目に留まり、翌年本作がリリースされることとなった。
Wu-Tang Clanの魅力・独自性とは?
Wu-Tang Clanを唯一無二のグループとしているのは、第一には鬼才、RZAのプロデュース・ワーク。
チープ極まりないが、西洋音階のセオリーから逸脱した、しかしこの上なく不穏で中毒性の高いそのサウンドはこれまで誰も聴いたことのないものだった。
RZA本人も後に「(1stアルバムは)大音量では聴けたもんじゃない」とインタビューで語っていたが、チープな録音環境で作られた音質の悪さはヒップホップにおいては時にプラスに左右することがある。
特にこのアルバムがリリースされた頃には、ハードコア・ロックバンドやジャズ・ミュージシャンなどヒップホップ以外のフィールドからもそのサウンドが絶賛されていた記憶がある。
RZAはいくつかのコード進行を知っている程度で楽器も弾けなかったが、カンフー映画の台詞やディープ・ソウル、ブルース、定番のブレイク・ビーツなど雑多なサウンドのサンプリングを中心に、独自のフィルターを通して作られたこの作品のサウンドは、93年当時の音楽シーンにあって最も尖っていたと言っていいだろう。
また、メンバーそれぞれのキャラ立ち、ラップスキルの高さも特筆もので集団芸の極みとも言えるデビューシングル「Protect Ya Neck」やクラシックとして名高い「Wu-Tang Clan Ain't Nuthing ta F' Wit」には制御不可能なほどのエネルギーが宿っていた。
そして未だにヒップホップリスナーを熱狂させる”泣き”のクラシック「C.R.E.A.M」(Cash Rules Everything Around Me)=カネが全てを支配する、プロモ・シングルがレアな隠れた名曲「Tearz」、シングルカットされた「Can It Be All So Simple」といったソウルフルな楽曲+ハードコアなMCの組み合わせもアルバム中で絶妙なアクセントとなっていた。


この動画を YouTube で視聴
Track List
No. | Title | Performer(s) | Producer(s) | Sample(s)[70] | Time |
---|---|---|---|---|---|
1 | "Bring da Ruckus" | Chorus: RZAFirst Verse: Ghostface KillahSecond Verse: RaekwonThird Verse: Inspectah DeckFourth Verse: GZA | RZA | "Synthetic Substitution" by Melvin Bliss"CB#2" by Ralph Vargas and Carlos Bess"In the Rain" by The DramaticsDialogue from Shaolin and Wu TangDialogue from Ten Tigers from Kwangtung | 4:10 |
2 | "Shame on a Nigga" | Intro: Raekwon & Ol' Dirty BastardChorus & First Verse: Ol' Dirty BastardSecond Verse: Method ManThird Verse: RaekwonFourth Verse: Ol' Dirty Bastard | RZA | "Black and Tan Fantasy" by Thelonious Monk"Different Strokes" by Syl JohnsonDialogue from Shaolin and Wu Tang | 2:57 |
3 | "Clan in da Front" | Intro: RZAChorus/Verses: GZA | RZA | "Ba-Lue Bolivar Ba-Lues-Are" by Thelonious Monk"Honeybee" by The New Birth"The Love You Save" by The Jackson 5"Synthetic Substitution" by Melvin BlissDialogue from Shaolin and Wu Tang | 4:33 |
4 | "Wu-Tang: 7th Chamber" | Intro Skit: Raekwon, Method Man, Ghostface Killah, U-God, & Inspectah DeckFirst Verse: RaekwonSecond Verse: Method ManThird Verse: Inspectah DeckFourth Verse: Ghostface KillahFifth Verse: RZASixth Verse: Ol' Dirty BastardSeventh Verse: GZA | RZA | "Spinning Wheel" by Lonnie Smith"As Long as I've Got You" by The Charmels"Down in the Valley" by Otis ReddingDialogue from Shaolin and Wu Tang | 6:05 |
5 | "Can It Be All So Simple" | Intro: RZA & RaekwonChorus: Raekwon & Ghostface KillahFirst Verse: RaekwonSecond Verse: Ghostface Killah | RZA | "The Way We Were / Try to Remember" by Gladys Knight & the Pips"I Got The..." by Labi Siffre | 6:53 |
6 | "Da Mystery of Chessboxin'" | Chorus: Method ManFirst Verse: U-GodSecond Verse: Inspectah DeckThird Verse: RaekwonFourth Verse: Ol' Dirty BastardFifth Verse: Ghostface KillahSixth Verse: Masta Killa | RZA, Ol' Dirty Bastard | "Tramp" by Otis Redding and Carla ThomasDialogue from Shaolin and Wu TangDialogue from Five Deadly Venoms trailer | 4:48 |
7 | "Wu-Tang Clan Ain't Nuthing ta F' Wit" | Intro/Chorus/First Verse/Outro: RZASecond Verse: Inspectah DeckThird Verse: Method Man | RZA, Method Man | "Theme From Underdog" by W. Watts Biggers"Papa Was Too" by Joe Tex"Nobody Beats the Biz" by Biz Markie"Tomorrow" by Andrea McArdle"In the Rain" by The DramaticsDialogue from Executioners From Shaolin | 3:36 |
8 | "C.R.E.A.M." | Intro: Method Man & RaekwonChorus: Method ManFirst Verse: RaekwonSecond Verse: Inspectah DeckBackground Vocals: Buddha Monk | RZA | "As Long as I've Got You" by The Charmels | 4:12 |
9 | "Method Man" | Pre-Song Dialogue: Method Man & RaekwonIntro: GZAChorus/Verses: Method ManOutro: RZA & Ghostface Killah | RZA | "Synthetic Substitution" by Melvin Bliss"Tramp" by Carla Thomas and Otis Redding"Sport" by Lightnin' Rod and Kool and the Gang | 5:50 |
10 | "Protect Ya Neck" | Intro: RZA and Method ManFirst Verse: Inspectah DeckSecond Verse: RaekwonThird Verse: Method ManBridge: U-GodInterlude: Method Man, Ol' Dirty Bastard, & RZAFourth Verse: Ol' Dirty BastardFifth Verse: Ghostface KillahSixth Verse: RZASeventh Verse: GZAOutro: RZA & Method Man | RZA | "The Grunt" by The J.B.'sDialogue from Shaolin and Wu Tang | 4:52 |
11 | "Tearz" | Intro/First Verse: RZASecond Verse: Ghostface Killah | RZA | "After Laughter (Comes Tears)" by Wendy Rene"Get Me Back on Time, Engine #9" by Wilson Pickett"The Boogie Back" by Roy Ayers"The Way We Were" by Barbra Streisand | 4:17 |
12 | "Wu-Tang: 7th Chamber—Part II" | Intro: GZA (Samples chorus of "Clan in da Front")First Verse: RaekwonSecond Verse: Method ManThird Verse: Inspectah DeckFourth Verse: Ghostface KillahFifth Verse: RZASixth Verse: Ol' Dirty BastardSeventh Verse: GZA | RZA | "Make It Funky" by Ralph Vargas and Carlos Bess | 5:08 |
13 | "Conclusion" | Intro: Inspectah Deck, Method Man, & GZASpoken Word: InterviewerOutro: RZA | RZA | 1:02 |
まとめ
このアルバムを大所帯ヒップホップクルーの作品の中でも最高傑作とすることに異論はないだろう。
この上なくラフで荒削りな作風ではあるが、「これがヒップホップ、文句があるか」と言わんばかりの初期衝動とクリエイティヴィティが存分に詰め込まれた、彼ら自身にも再現不可能なマジックがここにはあった。






にほんブログ村