90'S HIPHOP Brooklyn 90’S HIPHOP New York 90’S HIPHOP

90s Hiphop 名盤 / Jay-Z「Reasonable Doubt」(1996)

ブルックリン出身にしてストリートのハスラー上がりのラッパー、Jay-Zが同郷の師、ジャズやオリジナル・フレイヴァーの作品に客演参加するなど80年代からキャリアを積み、満を持してリリースした1stアルバムが本作だ。

90年代後半から2000年代のヒップホップ・シーンにおいて「King」となった彼ではあるが、しばしば比較される同じニューヨーク出身のラッパー、Nas、Notorious B.I.G.の1stアルバムがリリース直後から「Classic」であると高い評価を受けたのに対して、本作はリリースされてから何年もかけて評価された作品であった。

Jay-zのその後の輝かしいキャリアと共にその存在感を増していった感はあるが、逆に言えば当時のシーンにあってはまだ「早かった」と見ることもできる。

「ストリートのハスラー」という打ち出しはビギーと重なるところもあったが、キャラ立ち、カリスマ性という点では一歩譲るのは事実であった。また、当時のWu-Tang勢、Boot Camp Clickといったニューヨーク産ヒップホップが「ドープ」に振り切った作風であるのに対して、
「Reasonable Doubt」は、よりマテリアリズムに傾倒した耳あたりの良いソフトなアルバムのようにも見えた。

ハッキリ言えば、ドープ志向のリスナーの中にはやや「物足りない」という声も少なくなかったのである。

しかし、90年代後半からのティンバランドやスウィズ・ビーツの台頭によるサウンドの変化に伴い、よりラグジュアリー化していくヒップホップのトレンドを踏まえると、ドープ一辺倒の作品よりも柔軟にハード・ソフト路線を織り交ぜた本作は、より未来志向であったと言えよう。

ここからはアルバムのハイライトとなる楽曲を個別に解説していこう。

Can't Knock the Hustle

アルバム冒頭を飾る「Can't Knock the Hustle」はHiphop R&Bの女王Mary J. Bligeを客演に迎え、マーカス・ミラー「24 Carat Black」をサンプリングしたR&B路線の楽曲であったが、シングル盤のRemixではメリッサ・モーガンの80'sヒット「Fool's Paradise」をサンプリング、フックは本人に歌わせるという豪華な仕様でクラブ・ヒットとなった。

レクサス・レミーマルタン・シャンパンといった2000年代初頭のヒップホップではお馴染みとなったラグジュアリーなワードが頻出し、以降のトレンドを予感させる作品であった。

Brooklyn's Finest

当時人気絶頂であったNotorious B.I.G.との夢の共演となったこの曲のプロデュースはDJクラーク・ケント。
オハイオ・プレイヤーズ「Ecstacy」をサンプリング、イレギュラーな小節展開だが当代屈指のスキルを持つ2MCの絡みはスリリングで、理想的なコラボだったと言えよう。
ちなみにビギーのヴァースでは当時ビーフ中であった2 Pacへのアンサーも確認できる。何故か正規シングル・カットはされなかったが、ブートレッグ盤のシングルがDJ達から人気を得ていた。

Dead President Ⅱ / Feelin' It

本作を象徴するプロデューサー、スキー手掛ける「Dead President Ⅱ」はアルバム・リリース前にシングル・カットされ好評を得た「Dead President」の焼き直し。ロニー・リストン・スミス「Dreams Of Tomorrow」をサンプリングした哀愁漂うトラックはそのまま、リリックに手直しが。そして「Feelin' It」はシンガーのメッカをfeat.こちらもメロディアスないかにもスキーらしいサウンドに仕上がっている。

Ain't No N※※※※

オールドスクール期から愛され続けるブレイク・ビーツ、タイロン・トーマス&ホール・ダン・ファミリー「Seven Minutes Of Funk」をそのまま使用。女版ハスラー・ラッパー、フォクシー・ブラウンも客演参加、まだまだスキル的には未熟さも垣間見せるが、彼女がブレイクするきっかけとなった重要曲だ。

Regrets

クラーク・ケントの薫陶を受けたプロデューサー、ピーター・パニックが手掛けたこの曲でアルバムは幕を閉じる。

リリックスを引用すると、亡くなった父と「生きている間にいつも話がしたかった」と後悔を抱えながら「クラックからアヘンまであらゆるドラッグを売ってきた」が、「生き残るためには後悔の気持ちを乗り越えろ」と、ハスラーの苦悩を描き、

「お前の魂にいろいろ吹きこんじまったな」とキザに締めるあたりはいかにもJay-Zらしい。


ラップ・HIPHOPランキング にほんブログ村 音楽ブログ HIPHOP・ラップへ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人

BB

BBです。洋楽・邦楽問わずHIPHOP・R&B・Black Music全般が好みです。 本ブログでは海外のヒップホップ・日本語ラップ・R&B・SAMPLING SOURCEなどなど、名盤のレビューやコラムを中心にHIPHOPカルチャー全般について記していきます。

-90'S HIPHOP, Brooklyn 90’S HIPHOP, New York 90’S HIPHOP